株式会社グローバルゲート公式ブログ

芸術祭、堪能中~

こんにちは、グローバルゲートのナミーです。 
秋らしくなりましたね~、衣替え完了。そして、芸術の秋、満開。 
 
前回、芸術祭情報を記載しましたが、芸術祭について調べると、知らなかった芸術祭情報をGETし、また行きたい芸術祭が増えるというループにハマっております。。。 
日にちとお天気と相談しながら、10月はなんとか3つ、「くどやま芸術祭」「箕面の森アートウォーク」「はならぁと」を巡ってきました。 
どの作品も紹介したくて、ついつい長くなってしまったので、今回は「くどやま芸術祭」のご報告です。
(必然的に来月も芸術祭の投稿が続きますので、ご了承下さい)
全ての作品を写真付きでご紹介したかったのですが、写真がきれいに撮れていない作品もあり、中途半端な写真を掲載するとアーティストさんに失礼なので、代表的な作品と私が好きな作品に絞っています。


2年前の前回、くどやま芸術祭があまりに良かったので、知り合いやSNSで、めっちゃ良いよ~、良いよ~、ぜひ行ってきて!と勝手に宣伝しまくり、今年の秋、一番期待していた芸術祭です。 
今回は友達を1名、芸術祭に興味があるのか無いのか知らないけれど、強制的に連行~。 
 
まずは、道の駅「柿の郷くどやま」で、九度山と言えば!の柿を大量購入。 
富有柿にはちょっと時期が早かったようで、刀根早生柿と、紀の川柿をお買い上げ。 
帰ったら、食べ比べしてみよう~~。 
満足満足。では、帰ろう。。。 
はっ!前回も同じように、柿を買って帰りそうになったんだった。。。 
 
まず、この道の駅で「はやしだちか」さんの作品。

色が少なめで、怪しさと美しさを秘めた作品が魅力です。
前回も、はやしださんの作品は展示されていたので、お久しぶりな感じ(この作品は今回の新作です)
倉庫の壁に描かれた絵(別会場)も、健在でした。


さて、街中エリアを歩きます~。
田中誠人さんの時計だらけの作品。 

カメラのボタンを押すと、スクリーンに自分の顔(白黒)が映し出されます。
で、ボワ~と消えてしまうので、消える前にスマホで撮影しようと思うんですが、これがなかなかピントが合わない。
2~3回チャレンジして、諦めました。。。


九度山真田ミュージアムでは、この芸術祭の総合企画:大西高志の作品。

日本画とデジタルの融合。相変わらず美しい大西さんの作品。
「真田の赤備え」に合わせて、赤色メインの作品になっているのが特徴。赤をこんなにきれいに日本画に取り入れている大西さんの技術ってすごい。


こちらは、テキスタイルアートの岸田めぐみさんの作品。大きな目に見つめられて、ソワソワしてしまう~。


九度山駅にあったのは、大村雪乃さんの、点描画の進化版のようなアートです。

土台の絵に◯シールを貼って、絵を作り出しています。
私たちもアートに参加できるよう、様々な大きさ&色の◯シールが置いてあるので、◯が付けてある箇所に、その大きさに合わせて、自分の感性で色を選んで貼り付けるのですが…。
誰ですか、富士山の上に「ハマムラ」を作った人は!!

関西の人なら、この「ハマムラ」が京都の老舗中華料理屋さん「京の中華ハマムラ」のロゴだと分かると思いますが、作者の大村さん、関東出身の方ですので、ハマムラに気づいてくれるでしょうか…。
っていうか、作品の趣旨を変えちゃダメよ!


こちらも参加型作品、淀川テクニックさんのコラージュ川柳。
新聞や雑誌の切り抜きを組み合わせて、575の川柳を作るという作品で、会場を訪れた人も参加できるように、素材が置いてあります。
(写真の中の映像は、ワークショップの様子)

へぇ~、認知症予防に良さそう~なんて、軽い気持ちで出来上がった作品を読んでいると、さすが関西人たち、作品が秀逸!
「リズミカル 関西弁の トムソーヤ」
「事実上 心身ともに カブトムシ」
「釈迦如来 口にくわえて ボクシング」

私も、やりたくなってきた。
しかし、今日は時間がない。ランチに時間をとりすぎました(芸祭鑑賞者による、数少ないランチ店の取り合い状態でしたので…)
今度、友達を集めてやってみましょう~。

淀川テクニックさんと言えば、瀬戸内芸術祭でおなじみ「宇野のチヌ」のような、廃材アートで有名ですが、コラージュ川柳もされてたんですね。
作風が全く違うので、淀川さんの作品とは、最初気づきませんでした。


 ライブペインティング作品もありました。

六文銭の兜をかぶる、真田の兵士の姿。躍動感がすごく、かっこいい!
どんな勢いで描いているのか、ライブペインティング、見たかったなぁ~。
2023.9.24、Hiroka Tamashiro参上。署名もイイネ。
ライブペインティングの様子をネットで調べてみたら、絵とは対象的に、笑顔のかわいい女性でした。


ステンドグラスアート、ひらのまりさんの作品。
ステンドグラスと言えば、教会の窓ガラスやランプのイメージが強いでしょ?こんなにPOPな作品も、ステンドグラスのジャンルなんですよ。

 

ビジュアルアート、池原悠太さんの作品。
私が行く芸術祭で度々お見かけする池原さんの作品。何度見ても好き。

こちらは映像作品でゆっくりと動くので、いつまでも飽きずに見入ってしまいます。
慈尊院の会場では、ビニールシートに印刷された絵画が展示されていました。
動と静、2種類楽しめました。


ガラスアートの山本佳子さんの作品。
ガラスの造形も美しいのですが、色の入り方の儚さがとても美しい作品でした。

花の作品はケースに入っていないので、鞄や手が当たって割れたりヒビが入ったりしないか、心配になりました。


次は慈尊院エリアに移動。

世界遺産の慈尊院がアートとコラボ、感慨深いなぁ~~、と大西さんの作品を見つめてる時に、
「もう終わりやね」
と誰かの声が聞こえて来ました。
ふと時計に目をやると、
15:55
しまった!くどやま芸術祭って、16時までだった!
今回一番楽しみにしていた作品に、まだたどり着いていない!!

慈尊院から階段を駆け上がり、丹生官省符神社を通過し、坂道を下り、また上り、駆け上がることもままならない、石の形がむき出しの階段を這うように上がり、勝利寺:紙遊苑に到着。ジャスト16時。
行ったことがある方はわかりますよね、慈尊院から紙遊苑まで5分で行くって、よっぽどの体力か執念が無いと無理です。
ゼィゼィハァハァ、鬼の形相で入って来られちゃ、スタッフの人も「16時ですけど…」って言えなかったんだと思いますが、入れていただけました。

一度見たら忘れられない、黒岩まゆさんの作品。

勝利寺の御本尊:十一面観音菩薩にちなんで、布で作れた作品です。
どのパーツも、気になるところだらけ!楽器を身にまとっているような服装、ネパールとか、中南米あたりの色合い。
これは、新時代の仏様、いや、宇宙から来た仏様?!
1000年先ぐらいの説法を受けれそう~。

なんか全てが強烈なんですが、ユーモラスで可愛いんですよね。2~3周回って、360度、しっかり観察、撮影させてもらいました。
ブサカワ~、キモカワ~!と最初は思っていたのに、いつの間にか好きになってしまっていたわっ。


神社の前の作品をすっ飛ばしてしまったいたので、最後に笠井祐輔さんの鞄の作品(こちらは外展示だったので時間が過ぎても大丈夫!)を見て、コンプリート。
先程のダッシュのせいで、慈尊院への下り階段、膝が笑ってました…。


芸術祭は体力勝負。
歩いて、走って、作品に感銘を受けて、写真を撮って、常に頭も身体もフル回転している感覚。
心地よい疲労感、そして、先程の階段ダッシュのせいで、帰りの運転中、足が吊りそうになりましたww


ちなみに、買ってきた柿たち。我が家は3人家族ですが、なにか? 
(道の駅以外でも買い足してしまった…)

さて、ブログでコラムや情報を伝えたいな~と思ったことはありませんか?
webchangerなら、外部サービスのブログとリンクでくっつけるのではなく、WEBサイト内にブログの設置ができます。
さぁ、あなたも溢れんばかりの芸術祭熱を、ブログに書き綴って下さい!
webchangerのお問合わせはお気軽に!お待ちしております。

【関連記事】

ご相談・お問い合わせ

当社サービスについてのお問い合わせは下記までご連絡下さい。

お電話でのお問い合わせ

06-6121-7581 / 03-6415-8161